坂城町統計書(令和5年度)
総目次
ご利用者の皆さんへ
- この統計書は、原則として坂城町の町勢全般にわたる基本的な統計資料を集録したものであり、最新のものを掲載しました。
- 資料は、官公庁諸機関ならびに庁内各課及び当課において直接収集したものです。
- 各表中、年次は歴年を、年度は会計年度を示し、また年月日の記入のあるものは、その期日現在を示しています。
- 統計表中、注記の必要があるものについては、表下の欄外に表示してあります。
-
統計表中の符号の用法は、次のとおりです。
「-」…該当なし
「…」…不詳または調査を欠くもの
「△」…減少
「x」…該当数字はあるが、秘密保護の上から公表をさし控えたもの
「0」…単位未満 -
統計データの使用にあたっては以下のことにご留意いただきますようお願いします。
・データは自由に引用することができますが、出典は必ず明記してください。
・データの数値等を削除・追加・変更したものを「坂城町の統計」として公表しないでください。
・データの一部又は全部を販売するなどの商用目的での利用を禁止します。
・データについては、万全の確認を期していますが、万一瑕疵があった場合でも町はその責を負いません。
・データはMicrosoft-Excel形式ファイルです。このソフトウェアのバージョンによっては、表の見え方が異なる場合があります。 - 統計書に集録した統計資料について、さらに詳細な数字が必要な場合、あるいは不明な点がある場合には、企画政策課企画調整係までお問い合わせください。
1.沿革・土地・気象
2.人口
- 2-1.人口の推移
- 2-2.年齢5歳階級別人口の推移
- 2-3.年齢各歳別人口(総数)
- 2-4.年齢各歳別人口(坂城)
- 2-5.年齢各歳別人口(中之条)
- 2-6.年齢各歳別人口(南条)
- 2-7.年齢各歳別人口(村上)
- 2-8.人口動態(自然)
- 2-9.人口動態(社会)
- 2-10.年齢5歳階級別転入者の推移
- 2-11.地区別転出入者の推移
- 2-12.年齢5歳階級別転出者の推移
- 2-13.月別転出入者の推移
- 2-14.年齢5歳階級別死亡者の推移
- 2-15.地区別配偶関係(4区分)(男女別15歳以上人口)
- 2-16.住民登録世帯数、人口及び婚姻、離婚、死産件数
- 2-17.地区別住民登録世帯数、人口
- 2-18.年齢3区分別人口の推移
- 2-19.生産年齢人口の推移
- 2-20.国籍、男女別外国人数
- 2-21.産業大分類別就業人口の推移
- 2-22.産業大分類、年齢5歳階級、男女別15歳以上就業者数(総数)
- 2-23.産業大分類、年齢5歳階級、男女別15歳以上就業者数(雇用者)
- 2-24.労働力状態、配偶関係、年齢5歳階級、男女別15歳以上人口
- 2-25.住居の種類・住宅の所有の関係(6区分)別一般世帯数、一般世帯人員、一世帯当たり人員
- 2-26.産業大分類、従業上の地位、男女別15歳以上就業者数
- 2-27.世帯人員(10区分)別一般世帯数及び一般世帯人員
- 2-28.世帯の家族類型(22区分)、15歳未満世帯員の有無別一般世帯数、一般世帯人員及び15歳未満世帯人員(3世代世帯及び18歳未満・20歳未満世帯員のいる一般世帯-特掲)
- 2-29.住宅の建て方(8区分)、住居の種類・住宅の所有の関係(6区分)別一般世帯数、一般世帯人員及び1世帯当たり人員
- 2-30.世帯の構成(12区分)別、一般世帯数及び一般世帯人員
- 2-31.常住地による年齢(5歳階級)、男女別人口及び就業者数
- 2-32.従業地・通学地による年齢(5歳階級)、男女別人口及び就業者数
3.事業所
4.農業
- 4-1.総農家数
- 4-2.専・兼業別農家数
- 4-3.農林業センサスの結果(参考)
- 4-4.販売農家数
- 4-5.農林業経営体数(調査客体数)
- 4-6.農産物販売金額規模別経営体数
- 4-7.経営耕地面積別農家数
- 4-8.農産物販売金額規模別農家数
- 4-9.経営耕地のある農家数と経営耕地面積
- 4-10.貸付耕地のある農家数と貸付耕地面積
- 4-11.水稲作受託作業種類別経営体数と受託面積
- 4-12.農業従事者等の平均年齢
- 4-13.規模別経営耕地(種別)(販売農家)
- 4-14.単一経営農家数
- 4-15.販売目的で作付け(栽培)した作物の類別作付(栽培)面積
- 4-16.自家農業に主として従事した世帯員数及び日数
5.工業
6.商業
7.教育
8.社会福祉・保健衛生
- 8-1.社会福祉施設
- 8-2.生活保護
- 8-3.県単福祉医療給付状況
- 8-4.後期高齢者医療の概況
- 8-5.身体障がい者の状況
- 8-6.級・年齢別身体障がい者の状況
- 8-7.国民年金の概況
- 8-8.拠出年金受給者数及び年金額
- 8-9.福祉年金受給者数及び年金額
- 8-10.国民健康保険の概況
- 8-11.東北信市町村交通災害共済の状況
- 8-12.保育園の概況
- 8-13.要介護・要支援認定者状況
- 8-14.予防接種の状況
- 8-15.乳幼児健診実施状況
9.建設・交通・電気・運輸・住宅・通信
- 9-1.道路の概況
- 9-2.主要河川
- 9-3.橋りょうの概況
- 9-4.地域地区
- 9-5.都市計画道路
- 9-6.自動車保有台数
- 9-7.上信越道 坂城IC周辺交通量
- 9-8.坂城駅貨物取扱状況の推移
- 9-9.坂城駅乗車人員の推移
- 9-10.テクノさかき駅乗車人員の推移
- 9-11.木造家屋の用途別棟数、床面積
- 9-12.非木造家屋の用途別棟数、床面積
- 9-13.地価調査
- 9-14.有線テレビ契約者の状況
10.消防・環境
- 10-1.消防団員の状況
- 10-2.消防組合消防機械
- 10-3.町消防団、消防機械及び水利
- 10-4.年齢別消防団員数
- 10-5.火災の発生状況
- 10-6.火災の被災状況
- 10-7.救急状況
- 10-8.歴代消防団長、副団長
- 10-9.ごみ別排出量の実績
11.選挙・議会・行財政
- 11-1.選挙人名簿登録者数
- 11-2.主要選挙概況
- 11-3.歴代議長、副議長
- 11-4.町議会議員
- 11-5.議会組織
- 11-6.歴代町長、副町長(助役)、収入役、教育長と課長
- 11-7.町組織機構
- 11-8.一般会計歳入歳出決算状況
- 11-9.町税の収入状況
- 11-10.国民健康保険特別会計歳入歳出決算状況
- 11-11.工業地域開発事業特別会計歳入歳出決算状況
- 11-12.下水道事業特別会計歳入歳出決算状況
- 11-13.介護保険特別会計歳入歳出決算状況
- 11-14.後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算状況
- 11-15.名誉町民
- 11-16.町功労者
- 11-17.町功績表彰者
- 11-18.職員功労表彰
- 11-19.町の歴史
統計調査員を募集しています
坂城町では統計調査に従事していただける調査員を募集しています。調査員には、調査ごとに国の基準に基づき報酬をお支払いします。詳しくは、企画政策課企画調整係までお問い合わせください。