令和6年度 坂城町総合防災訓練を実施しました
▲避難訓練 自宅もしくは公民館から村上小学校への避難
8月25日(日)、 村上小学校で令和6年度坂城町総合防災訓練を実施しました。東海地域を震源とする地震を想定しての訓練を、村上地区の地区役員や自主防災会の方などが参加して行いました。なお、前日の雨によるグラウンドコンディション不良のため、水防訓練と放水訓練は中止となりました。(各種訓練内容は下記のとおりです。)
- 情報伝達訓練(同報系):町からの避難情報発信
- 情報伝達訓練(移動系):自主防災会と災害対策本部との双方向連絡通信
- 避難訓練:自宅もしくは公民館から中核避難所への避難
- 避難所運営訓練:パーテーションや簡易トイレの設営や食料物資受入れなどの避難所の運営
- 応急手当訓練:千曲坂城消防本部職員が講師となり応急手当等の講習を実施
- 災害時公衆無線LAN開設訓練:避難所に無料Wi-Fiを開設
- 臨時災害放送局開設訓練:UCVが臨時災害放送局を開設し災害情報等を発信
- 給水訓練:長野県企業局 上田水道管理事務所による安心の蛇口の設営訓練
- ペット同行避難訓練:長野県動物愛護会長野支部によるペット同行避難についての講習
地震による災害が全国で多く発生しています。恐ろしい災害は、いつ起こるかわかりません。また台風の時期となっています。皆さんのご家庭でも、災害時の行動を相談しておく、非常時の持ち出し品を用意しておくなど、災害に備えておきましょう。
総務省消防庁による防災マニュアルは【こちら】からご覧ください。
▲避難者の受付の訓練
▲避難所設営 パーテーションの設営 と 食料物資受入および配布訓練 ほか
▲応急手当訓練 応急処置講習 と簡易担架のつくり方講習 ほか
▲臨時災害放送局開設訓練 UCVが臨災局を開設、情報等発信
▲安心の蛇口の設営と給水
▲ペット同行避難訓練