令和4年度 坂城町総合防災訓練を行いました
▲避難訓練 自宅もしくは公民館から坂城中学校への避難
8月28日(日)、 坂城中学校で令和4年度坂城町総合防災訓練を実施しました。令和元年東日本台風の経験を踏まえた土砂災害および水害想定の訓練や、新型コロナウイルス感染症対策に配慮した各種訓練を、中之条区、四ツ屋区、戌久保区の地区役員や自主防災会の方など参加者を限定して行いました。(各種訓練内容は下記のとおりです。)
- 情報伝達訓練(同報系):警戒レベルごとの避難情報発信
- 情報伝達訓練(移動系):自主防災会と災害対策本部との双方向連絡通信
- 避難訓練:自宅もしくは公民館から中核避難所への避難
- 避難所運営訓練:新型コロナウイルス感染症対策に配慮した避難所の運営
- 応急手当訓練:千曲坂城消防本部職員が講師となりAED等の講習を実施
- 災害時公衆無線LAN開設訓練:避難所に無料Wi-Fiを開設
- 臨時災害放送局開設訓練:UCVが臨時災害放送局を開設し災害情報等を発信
- 水防訓練:町消防団が土のう作りと水防工法を実施
台風や大雨などによる災害が全国で多く発生しています。恐ろしい災害は、いつ起こるかわかりません。皆さんのご家庭でも、災害時の行動を相談しておく、非常時の持ち出し品を用意しておくなど、災害に備えておきましょう。
▲避難者の受付の訓練
▲水防訓練 町消防団が土のう作り、水防工法を実施
▲避難所設営 パーテーションの設営 と簡易トイレの設営
▲応急手当訓練 応急処置講習 とAED講習
▲臨時災害放送局開設訓練 UCVが臨災局を開設、情報等発信
▲町の電気自動車からの電源供給
▲千曲坂城消防本部の消防備品の展示