町内3小学校で「能楽教室」 が行われました!
▲坂城小学校
6月16日、17日の2日間で、町内3小学校において重要無形文化財総合指定保持者で観世流能楽師である松木千俊先生による能楽の特別授業が行われました。
子供たちは、松木先生に室町時代から続く日本の古典芸術である能楽についてわかりやすく教えていただくとともに、能で使う面(おもて)を実際にかけさせてもらう体験をさせていただきました。間近で見る般若などの面に少し怖がりつつも、興味深々に面をかけ、お友達と面を見せ合っていました。その後は、先生方がステージで仕舞が披露され、子供たちは、歴史と文化を感じるように鑑賞していました。
8月23日(土)に、坂城町文化センター体育館で開催される『第5回坂城・千曲薪能(たきぎのう)』が予定されており、野村萬斎さんの長男である野村裕基さんによる狂言「茶壺」や、松木千俊さんによる能「船弁慶」が行われますので、ぜひこの機会に能と狂言をご覧ください。