帯状疱疹ワクチン接種
令和7年4月から、帯状疱疹ワクチンが定期予防接種となりました。
接種を希望される方は、定期接種として接種できる期間を逃すことのないよう、ワクチンの効果や副反応について十分に理解をしたうえで、医療機関でお受けください
令和7年度帯状疱疹ワクチン定期接種対象者一覧
①年度内に以下の年齢に達する方
年度年齢 | 生年月日 |
65歳 | 昭和35年(1960年)4月2日~昭和36年(1961年)4月1日 |
70歳 | 昭和30年(1955年)4月2日~昭和31年(1956年)4月1日 |
75歳 | 昭和25年(1950年)4月2日~昭和26年(1951年)4月1日 |
80歳 | 昭和20年(1945年)4月2日~昭和21年(1946年)4月1日 |
85歳 | 昭和15年(1940年)4月2日~昭和16年(1941年)4月1日 |
90歳 | 昭和10年(1935年)4月2日~昭和11年(1936年)4月1日 |
95歳 | 昭和5年(1930年)4月2日~昭和6年(1931年)4月1日 |
100歳以上 | 大正15年(1926年)4月1日以前に生まれた方 |
②60歳以上65歳未満で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がい(身体障がい者手帳1級)を有する方で希望する方
※過去に帯状疱疹ワクチンの接種をしたことのある方は、接種対象になりません。
なお、定期接種の対象者が既に一部の接種を任意接種として行った場合は、残りの接種が定期接種となります。(例)組み換えワクチンを1回任意で接種された方は、残りの1回が定期接種の対象となります。
接種期間
令和7年4月1日~令和8年3月31日
※組換えワクチンをご希望の方は、期間内に2回の接種を行ってください。
(2ヶ月以上の間隔をあけて2回目を接種するため、1回目は1月末までに接種してください。)
帯状疱疹ワクチンについて
ワクチンの種類 | 接種回数 | 自己負担額 | 接種間隔・注意事項 |
乾燥弱毒化生水痘ワクチン (ビケン) |
1回 | 2,100円 | 病気や治療によって、免疫の低下している方は受けられません。 |
乾燥組み換え帯状疱疹ワクチン(シングリックス) | 2回 |
5,400円
(1回あたり)
|
2か月以上の間隔をあけて2回目を接種してください。
血小板減少症や抗凝固療法を実施されている方は医師にご相談ください。
|
町内実施医療機関
①年度内に以下の年齢に達する方
医療機関名 | 電話番号 |
いろかわ医院 | 82-2143 |
松尾医院 | 82-2013 |
さかき生協診療所 | 82-0101 |
武市医院 | 82-2606 |
こうだ内科 | 75-7887 |
東信よしだ内科
(かかりつけ患者のみ)
|
81-1330 |
村上堂大井クリニック | 81-3131 |
※事前に医療機関に予約をしてください。
※町外の医療機関でも受けることはできます。直接医療機関に問い合わせ、予約をしてください。
持ち物
①予診票
②本人確認できるもの(マイナンバーカード、免許証等)
③組み換えワクチンを1回のみ接種してある方は、接種の記録がわかるもの