都市計画道路および一部用途地域の変更について
町の都市計画では、土地利用や建築物等の制限、公園や都市計画道路などの都市施設を定めていますが、その総合的な指針として、町が目指す都市計画の将来像や、方針等を定めた「坂城町都市計画マスタープラン」を昨年3月に策定し、公表しています。
町の都市計画において根幹的な部分である「都市計画道路」や「用途地域」については、昭和52年に都市計画決定を行って以来、部分的な見直しのみを行ってきたため、近年の実情に沿った計画に見直す必要があります。
そこで、坂城町都市計画マスタープランおよび、県の都市計画道路見直し指針に基づき、令和6年度から3年間の予定で「都市計画道路の見直し」および「用途地域の見直し」について進めているところです。
令和6年度は、都市計画道路全路線を対象に、計画に対しての完成状況の把握や、マスタープラン策定の際に調査した土地利用の状況、人口分布などの現状把握とともに、新たに交通量調査や各種調査、分析等行う中、廃止、変更、存続路線の方向性など整理、見直し、素案としてまとめる作業を行いました。
令和7年度からは、関係機関との協議のほか、見直し案を公開する中で、住民の皆さんからのご意見をいただく場として、町ホームページによる意見募集や説明会などの開催も予定していますので、より良い計画となるようご協力をお願いします。
町の都市計画において根幹的な部分である「都市計画道路」や「用途地域」については、昭和52年に都市計画決定を行って以来、部分的な見直しのみを行ってきたため、近年の実情に沿った計画に見直す必要があります。
そこで、坂城町都市計画マスタープランおよび、県の都市計画道路見直し指針に基づき、令和6年度から3年間の予定で「都市計画道路の見直し」および「用途地域の見直し」について進めているところです。
令和6年度は、都市計画道路全路線を対象に、計画に対しての完成状況の把握や、マスタープラン策定の際に調査した土地利用の状況、人口分布などの現状把握とともに、新たに交通量調査や各種調査、分析等行う中、廃止、変更、存続路線の方向性など整理、見直し、素案としてまとめる作業を行いました。
令和7年度からは、関係機関との協議のほか、見直し案を公開する中で、住民の皆さんからのご意見をいただく場として、町ホームページによる意見募集や説明会などの開催も予定していますので、より良い計画となるようご協力をお願いします。