本文へ移動

長野県坂城町 坂城町 長野県坂城町

信濃川水系緊急治水対策プロジェクトの河道掘削工事に係る発生土砂の受入れ先の募集について

2024年8月2日 登録

募集期間

8月1日~令和9年12月末日

資格条件

  1. 受入先が坂城町内であること
  2. 砕石や土砂などの販売を業としない者
  3. 公募要領別表1の暴力団等排除措置に関する項目のいずれにも該当しないこと
  4. 受入土量が1箇所当たり5,000㎥程度を越え、受入場所(以下「受入地」という。)の面積が十分確保されていること
  5. 受入地に至る道路について、大型ダンプトラック(10t車)が周辺の環境及び交通等に顕著な影響を及ぼすことなく安全に通行できるような幅員が確保されていること
  6. 土砂の搬入までに、受入に必要な関係法令の許可等の手続きを受入側において完了させることができること
  7. 発生した土砂(土質)の状態で受け入れるものとし、通常の残土処理の工程(ブル敷き均し)以外の分別等の作業を求めないこと
  8. 受入地の造成に必要となる擁壁、盛土の転圧等の受入地に要する費用は受入側が負担すること。また、土砂荷下ろし後の管理責任は受入側とすること(国土交通省千曲川河川事務所が行う行為は、原則として土砂の運搬、荷下ろし作業までとする)
  9. 搬入時期については、公共工事の搬出に併せた受入が可能であること
  10. 希望する受入量は、最大希望量とし希望量全量を確保することを求めないこと
  11. 国、県、市町村の指導や関係する法令等を遵守し、不誠実な行為をする恐れがないこと

申込み方法

申込書提出先

〒389-0692
長野県埴科郡坂城町大字坂城10050番地
坂城町 商工農林課 商工観光係 あて

メール:shoukou@town.sakaki.lg.jp

提出書類
  • 申込書(様式1)
  • 受入地に関する図面(位置図、平面図、横断図等)
  • 現場写真(受入地の全景、荷下ろし場所、進入路等の状況がわかるもの)
  • 所有者の同意書(受入地の所有者と申込者が異なる場合)
  • その他(資格要件を確認する上で必要とするもの)

このページに関するお問い合わせ

商工農林課 商工観光係

電話番号:【代表】0268-82-3111(内線153) 【直通】0268-75-6207

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページについて、ご意見をお聞かせください

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページの内容は参考になりましたか?