女(ひと)と男(ひと)ふれあいさかき2022 ~すべての女と男が輝くまち~ が開催されました
11月12日(土)、ITエヴァンジェリスト、デジタルクリエーター の若宮正子さんをお迎えして、「 女(ひと)と男(ひと)ふれあいさかき2022 ~すべての女と男が輝くまち~」を開催されました。
新型コロナ対策として定員を減らしての開催でしたが、会場となった坂城テクノセンター大研修室には、会場が満員となるくらいの方が来場され、若宮さんのお話に熱心に耳を傾けていました。
若宮正子さんは、58歳から独学でパソコンを習得、2017年にはゲームアプリ「hinadan」を公開し、それがアメリカのアップル社の目に留まり、国連のイベントでも講演するなど、広く世界でも活躍されています。
子どもの頃から好奇心旺盛で、創造力が豊かだったという若宮さん、講演では、それがとても伝わってきました。
町でも令和3年からスタートした「第6次長期総合計画」で10年後の町の将来像を「輝く未来を奏でるまち」と定めて、事業実施をしています。「とにかく、自分の好きなことができるのが楽しい」とわくわくした様子でお話されていた若宮さんのように、町の皆さんがいきいきと暮らすことができるまちに向け、引き続き事業実施していきます。