「マイナポイント」制度について
マイナポイントは、マイナンバーカードを使って申込みを行い、選んだキャッシュレス決済サービスでチャージやお買い物をすると、そのサービスでポイントをもらえる制度です。
マイナンバーカードの新規申請で最大5,000円相当分 + 健康保険証としての利用申込みで7,500円分 + 公金受取口座の登録で7,500円分、最大で2万円分のポイントを取得できます。
- マイナポイント公式ホームページ(詳しくはこちらをご確認ください)
※マイナンバーカードは生まれてすぐの赤ちゃんからつくることができ、お子さんのマイナポイントはご両親など法定代理人名義のキャッシュレス決済サービスに付与することができます。
※注意※ マイナポイントを受け取るためには、令和5年2月末までにマイナンバーカードの申請を行い、カードを受け取った後、令和5年5月末までにマイナポイントの申込みを行う必要があります。 |
マイナポイントの申込みについて
マイナポイントは、お持ちのパソコン(※1)、スマートフォン(※2)から申込むことができます。
(※1)マイナンバーカード対応のカードリーダーが必要です。
(※2)マイナンバーカード対応のスマートフォンに限ります。対応機種は「マイナポイントアプリ対応スマートフォン一覧」をご確認ください。
役場窓口でマイナンバーカードの申請、マイナポイントの申込み手続のサポートをしています
開庁時間:月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日・年末年始を除く。)
マイナンバーカードの申請
- 住民環境課住民係(役場庁舎1階)
マイナポイントの申込み
- マイナポイント申込支援ブース(役場庁舎1階)
持ち物
- マイナンバーカード
- 4桁の暗証番号
- 決済サービスID / セキュリティコード
- 公金受取用口座情報(登録する方) (通帳またはキャッシュカードなど)
※また、国の「デジタル活用支援推進事業」により、スマートフォンの活用方法が学べる講習会においても、マイナポイントの申込方法の講座を開催しています。参加費は無料で、どなたでも、何回でも受講できます。
★近隣の開催情報はこちらをクリックしてご確認ください。<上田市内> / <千曲市内>
マイナポイント・マイキーID設定に関するお問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)
電話番号:0120-95-0178
音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください。
平日:9時30分~20時00分
土日祝:9時30分~17時30分
「よくあるお問い合わせ」は総務省のマイナポイント公式ホームページからも確認いただけます。