坂城町立図書館
学習室の利用を再開しました。
★新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い★
◯館内の利用は30分以内でお願いします。
◯学習室の利用は2時間以内でお願いします。
◯棚から取り出した本は、そのまま戻さずにカウンターにお持ちください。
◯本を選ぶとき、カウンターに並ぶときなどは、他の方との距離をとってください。
◯マスクの着用、手指の消毒、咳エチケットにご協力ください。
皆さんのご協力をお願いします。
新着情報(令和4年5月)
催し物
新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合があります。
おはなし会
14日(土)午前10時30分~11時
「のぽんて」さん:創作紙芝居
21日(土)午前10時30分~11時15分
「Book Time]さん:英語のおはなし会
28日(土)午前10時30分~11時15分
点字・点訳講座
17日(火) 午後2時~ 講師:山口静枝さん
新着情報
3月には、一般書67冊、児童書42冊が入りました。
おすすめの本
-
見捨てられた者たち
(著:マッシミリアーノ・ヴィルジーリオ、訳:清水由貴子/ハヤカワ文庫)
ナポリを舞台に、犯罪組織のメンバーの息子と銀行員の息子という交わるはずのないふたりが出会ってから、数奇な運命にもてあそばれる少年たちの30年を描く小説。ポルタ・ドリエンテ文学賞受賞。
図書館には、ほかにも海外小説の文庫をそろえています。
一般図書
-
保健所の「コロナ戦記」TOKYO2020-2021
(著:関なおみ/光文社新書) -
60分でわかる!カーボンニュートラル超入門
(著:前田雄大、監修:EnergyShift/技術評論社) -
あきない世傳金と銀 12 出帆篇
(著:高田 郁/ハルキ文庫) -
幸村を討て
(著:今村翔吾/中央公論新社)
児童図書
-
にじゅうおくこうねんのこどく
(詩:谷川俊太郎、絵:塚本やすし/小学館) -
チャーリーとフロッグ手話の町の図書館となぞのメッセージ
(著:カレン・ケイン、訳:根本美由紀、挿絵:亀井洋子/岩崎書店) -
嫌いな教科を好きになる方法、教えてください!(14歳の世渡り術)
(著:サンキュータツオ、寺嶋由芙、新井リオ、篠原かをり他/河出書房新社) -
しんぱいなことがありすぎます!
(作:工藤純子、絵:吉田尚令/金の星社)
町立図書館について
所在地
〒389-0602
長野県埴科郡坂城町大字中之条2425-1
※地図は下記参照
敷地面積
1,227.73平方メートル
建築面積
603.64平方メートル
延床面積
1,004.03平方メートル
建物構造
鉄筋コンクリート造2階建
利用時間
午前10時~午後6時
休館日
- 毎週月曜日
- 年末年始(12月29日から1月3日まで)
- 3月末日
- 蔵書点検(10月のうちおおむね6,7日間)
施設内容
1階
- 新聞・雑誌コーナー(新聞・雑誌を数種ずつ用意しています。)
- レファレンス(調査)コーナー(郷土資料・貴重本・辞書・年鑑が配架されています。)
- 児童コーナー(幼児・児童用の本や紙芝居が用意されています。自由に読んだり借りたりできます。)
2階
- 学習室(児童・生徒の皆さんが落ち着いて研究・学習するための部屋です。)
- 集会室(講演・講習等に利用できます。)
5月の休館日
- 2日(月)
- 9日(月)
- 16日(月)
- 23日(月)
- 30日(月)
図書館でタブレットを体験しませんか!
町立図書館に、電子書籍や新聞を読んだり、インターネットのホームページを見たりできるタブレット端末が2台入りました。お一人30分ですが、図書館の館内で体験できます。山村町長も体験されました。
毎日新聞電子版は、北から南まで地方版も読むことができます。夏目漱石、森鴎外など、著作権の切れた小説やエッセイも楽しめます。この機会に、ぜひ体験してみてください。
図書館長
![]() |
鈴木 康之 坂城町の図書館は、近隣の図書館にはない本が置いてあるなど、本の種類、数ともに素晴らしく、たくさんの方に利用していただいています。今後は、学校の図書館の司書さんたちと話し合いの場を持ち、中高生の利用者をさらに増やしていきたいと思います。また、その他にも情報の発信や格致学校の利用を含めた様々な企画などを行い、これまで以上に皆さんが行きたくなるような図書館を目指します。大勢の皆さんのご来館をお待ちしています。 |
関連リンク