請願・陳情の手続き
請願と陳情は、町民の皆さんがお持ちの意見や要望を、町議会をとおして行政に反映させる制度です。
町議会では、本会議と所管の委員会で審査し、採択、不採択などの結論を出します。(なお、郵送での陳情については申し合わせにより、受理いたしませんのでご了承願います。)
採択された請願や陳情のうち、町に関するものについては町長に文書を送付し、必要に応じて処理結果の報告を求めています。
また、内容が国や県に対するものは、町議会として意見書にまとめ、国や県に送付しています。
請願書、陳情書を提出の際は次の点に注意してください。
請願書(日本語で書いてください)
- 提出者は、提出年月日、住所、氏名を書き、必ず押印してください。
- 請願書には紹介議員が必要です。紹介議員から署名、押印をもらってください。
- 趣旨はできるだけ簡潔にし、必要に応じ略図なども添えてください。
- 議会運営委員会開催日までに提出された請願書は、その定例会で審議されます。
- 必ず持参し、提出してください。
- 用紙はA4版を使用してください。
陳情書
- 陳情書に紹介議員は必要ありません。
- 議会運営委員会開催日までに提出されたものは、その定例会で審議されます。
- その他の事項は、請願書と同様です。
請願(陳情)書の記載例
こちらをクリックしてご覧ください。
受理された請願や陳情については、議会での審議結果をお知らせします。
不明な点は議会事務局までお問い合わせください。