議会の役割と組織構成・運営
議会の役割
議会は、町民から選挙で選ばれた議員で構成され、町の条例や予算などの重要なことがらを審議し決定する機関です。
議員の定数・任期
条例定数 (平成17年3月改正) |
現在数 | 現議員の任期 |
14人 | 14人 |
令和5年5月1日~ |
常任委員会
設置数 | 名称 | 定数 | 任期 |
2委員会 | 総務産業常任委員会 | 7人 | 2年 |
社会文教常任委員会 | 7人 |
特別委員会
※議会編成によって決定されます。
議会運営委員会
平成3年6月7日に法制化され、現在、委員数は5名、各常任委員会から委員長を含めた2名と監査委員で構成し、任期は2年です。
議案
議案は、議会開催日に配布しています。
議案審議
本会議中心に行われていますが、各会計の決算認定と当初予算審議については各常任委員会に付託しています。
議案の質疑
予算等については2回、条例等については3回としています。
一般質問
通告は、定例会開催日翌日の午前11時までです。
発言順序は抽選によります。
(株)上田ケーブルビジョンによる生中継及び録画放送を行っています。
時間は、答弁を含めて60分。一問一答形式で行っています。
請願及び陳情
全文を複写し、配布しています。
会議録
議員、理事者、管理職員及び図書館に配布しています。
PDF形式でこちらで掲載しています。