12歳以上 オミクロン株対応新型コロナワクチン接種について(3・4・5・6回目接種)
12歳以上の方の初回接種(1回目・2回目)についてはこちら
5歳~11歳の方の接種についてはこちら
満12歳以上対象 オミクロン株対応のワクチン接種について
従来型ワクチンの効果が期待されるオミクロン株対応が新たに承認されたことにより、12歳以上の方の3回目以降のワクチン接種では、オミクロン株対応ワクチンを使用することが決定されました。町では、ワクチンの供給状況をみながら、順次対象及び日程を拡大し、オミクロン株対応ワクチンを使用した接種を実施しています。
現在の接種対象
初回接種(1・2回目接種)を終えた方で、前回の接種日から3ヶ月以上経過している方で、下記の「1.」または「2.」に該当する方
- 接種日時点で65歳以上の方
- 接種日時点で12歳以上65歳未満の方で、基礎疾患を有する方、または医療機関や高齢者施設等の従事者の方
接種方法
文化センター大会議室での集団接種
※医療機関での個別接種は実施していません。
接種日程及び使用ワクチン
【5月25日更新】6月10日(土)モデルナ社ワクチン接種日程追加しました。
モデルナ社ワクチン スパイバックス(オミクロン株対応BA.4/5) | ファイザー社ワクチン コミナティ(オミクロン株対応BA.4/5) | ||
5月25日(木) |
受付時間 午前9時~正午 午後1時30分~4時30分 |
6月10日(土) |
受付時間 午前9時~正午
|
5月26日(金) | 6月12日(月) | ||
5月27日(土) | |||
5月28日(日) | |||
5月29日(月) | |||
5月30日(火) | |||
6月10日(土) | 午後1時30分~3時 | ||
6月11日(日) |
受付時間 午前9時~正午 午後1時30分~4時30分 |
||
6月13日(火) | |||
6月14日(水) | |||
6月15日(木) |
※前回接種日から3ヶ月を経過した日以降の日から予約可能です。
※65歳以上の方で「ワクチンおまかせ」を選択し、日時指定の通知が届いた方については、指定されたワクチン内での日時変更は受付しますが、違うワクチンに変更を希望される場合は、一度ワクチン日程をキャンセルする必要があります。
接種予約について
予約受付は5月15日(月)午前9時から開始します。
接種は完全予約制です。インターネットからのオンライン予約、またはコールセンターでの電話予約をお願いします。
なお、接種(予約)には接種券付予診票など町から送付する書類が必要です。対象となる方には接種券付予診票など必要書類を送付しましたので、接種を希望される場合は、予約をお願いします。
ワクチン接種オンライン予約サイト(予約手順は下記参照)
電話予約:ワクチン接種予約専用コールセンター 電話0120-257-788(午前9時~午後5時 平日のみ)
※予約は、接種実施日の2日前の午後5時まで、または定員に達し次第締め切ります。
ワクチン接種予約の注意事項
- 予約には、町から送付しました予防接種済証または接種券付予診票に記載された「接種券番号」などが必要です。予約をされる際は、お手元に予防接種済証または接種券付予診票をご用意のうえ、オンライン予約、またはコールセンターでの電話予約をお願いします。
- 電話受付開始当初は、電話が混み合うことが予想されます。電話がつながりにくい場合は、慌てずに、時間をおいてかけなおしていただくようお願いします。また、オンライン予約についても、受付開始当初はアクセス集中により繋がりにくい状況になる場合がありますが、時間をおいてご利用いただくようお願いします。
- 役場や保健センター窓口での予約受付はできませんのでご了承ください。
オンライン予約の手順
-
予約サイトにアクセスします。
-
予約サイトの「初めての方はこちら」をクリックします。※既に利用者登録の済んでいる方は、手順7に進み、メールアドレス、パスワードを入力し、ログインしてください。これまでのワクチン接種の際、オンライン予約を利用された場合は、その際の利用者登録を引き続き使用できます。パスワードを忘れてしまった場合は、予約サイトの「パスワードを忘れた方はこちら」から、パスワードの再設定をしてください。
-
利用者登録(ユーザ登録)用のURLを送信するメールアドレスを登録します。
※迷惑メールフィルターなどの機能によりパソコンからのメールを受信できないメールアドレスを使用しないでください(詳しくは下記参照)
-
アドレスを入力後「私はロボットではありません」と表示された隣のチェックボックスをクリックします。この際、パネル状の画像が表示され「山や丘の画像をすべて選択してください」「自転車の画像をすべて選択してください」などの確認画面が表示される場合がありますので、案内にしたがって画像を選択し、「確認」をクリックしてください。(ロボット=悪質な自動アクセスからサイトを守り、安全に予約サイトをご利用いただくために必要な仕組みです。ご協力をお願いします。)
-
利用者登録用のURL(リンク)を記載したメールが届きますので、メール本文に記載されたリンクをクリックし、次に進みます(メールが届かない場合は下記参照)。
-
氏名、生年月日、メールアドレス、パスワード、電話番号を入力し、利用者登録をします。パスワードはご自身で設定してください(町から指定するものではありません)。
ここで登録する利用者の他にご家族など接種予約したい方が複数いる場合は、続けてその方の氏名等を登録し、予約もできます。※この際、追加で接種予約を取りたい方の登録は、「利用者情報」を書き換えるのではなく、必ず「予約者」を追加することで登録をしてください。
-
登録が完了しましたら、予約サイトにログインし、予約に進みます。
-
前記6で登録した方が複数いる場合は、どの方の予約をするかを選択します。
-
「請求先」「券番号」を入力します。「請求先」には【205214】と入力し、「券番号」は予約したい方それぞれの予防接種済証または接種券付予診票に記載された番号を入力してください。券番号は「0」を含み10桁の番号ですが、前のゼロは省いて入力できます。※番号などに入力誤りがあると先に進めません。
-
表示されるイベントを確認のうえ選択します。なお、現在、医療機関での個別接種は実施していません。
-
表示される設問に「はい」「いいえ」でお答えください。
-
カレンダーから接種日を選んで接種予約をします。接種日程のうち早い日から予約をお願いします。ご自身の前回接種から3か月を経過した以後の日のみが予約可能です(前回の接種日は、町から郵送された予防接種済証に記載されています)。
-
予約が完了したら登録したメールアドレスに確認のメールが届きます。
- 以上で予約完了です。接種日当日は、接種券付予診票、予防接種済証、身分証、お薬手帳(服薬中の方)を忘れずにご持参ください。
オンライン予約のキャンセルについて
予約日の2日前の午後5時までは、予約システムの 『 予約の変更・取消 』 から予約の変更・キャンセルが可能です。これを過ぎた場合の変更・キャンセルは、町ワクチン接種相談ダイヤル(電話 0570-026-882 平日及び集団接種を実施する土日祝日の午前9時~午後5時)へご連絡ください。予約の変更・キャンセルは、限りあるワクチンの有効利用のため、体調不良等やむを得ない事情による場合のみとしていただきますよう、ご協力をお願いします。
オンライン予約の利用者登録用メールが届かない場合
携帯電話やパソコン、メールソフト(アプリ)の迷惑メールフィルタ機能など設定によっては、上記オンライン予約の手順5で送信されるメールが、迷惑メールとして処理され、正常に受信できない場合がありあす。その場合、メールソフト(アプリ)の「迷惑メールフォルダ」などに受信されていないか確認をしてください。それでも受信できていない場合は、sakaki@reams-reservesys.info からのメールを受信できるよう設定の変更をしていただくか、受信可能な他のメールアドレスで、最初の利用者登録から登録しなおしていただくようお願いします。
電話予約の手順
-
お手元に町から送付された「予防接種済証」「接種券付予診票」を用意し、メモの準備をお願いします。
-
コールセンター(0120-257-788 平日 午前9時~午後5時受付)に電話をかけます。
-
コールセンタースタッフからの質問にお答えいただきます(予約できる方か否かの確認です)。
-
接種可能な日程のうち、日程の早い日時から予約のご案内をします。
-
氏名、生年月日、電話番号、請求先(坂城町であることの確認)、券番号を聞き取りします。
-
予約日時を確定します。
-
確定した接種日・時間は、必ずお手元でメモをしてください。
-
以上で予約完了です。接種日当日は、予防接種済証、接種券付予診票、身分証、お薬手帳(服薬中の方)を忘れずにご持参ください。
予約の変更及びキャンセルは、町ワクチン接種相談ダイヤル(0570-026-882 平日及び接種を実施する土日祝日 午前9時から午後5時まで)へご連絡ください。限りあるワクチンの有効利用のため、予約の変更やキャンセルは、体調の不良などやむを得ない事情による場合としていただきますようお願いします。
坂城町に転入された方(転入前にワクチン接種を受けた方)へ
過去の最後のワクチン接種を受けた後に坂城町に転入した方(坂城町に転入した後にワクチン接種を受けていない方)は、原則として、接種券の発行申請が必要です。下記「接種券発行申請書」に、接種の記録が分かるもの(接種済証または接種記録書、接種証明書)の写しを添えて、保健センターまで提出してください。なお、過去最後の接種が坂城町に転入した後である方は申請の必要はありません。
申請に必要な書類
- 接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)(Word文書)
- 接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)(PDF文書)
- 接種の記録が分かるもの(接種済証または接種記録書、接種証明書)
※郵送でも受け付けています。
お問い合せ先
坂城町
- 町ワクチン接種相談ダイヤル 0570-026-882(平日午前9時から午後5時まで)
- 町ワクチン接種相談メール info_c@town.sakaki.lg.jp
長野県
新型コロナワクチンについての専門的な問い合わせ(ワクチンの効果、副反応等)
- ワクチン接種相談センター 026-235-7380(午前8時30分から午後9時まで 無休)
国(厚生労働省)
新型コロナワクチンについての総合的な問い合わせ
- 電話番号 0120-761-770
- 受付時間 午前9時から午後9時(無休)