感染症対策としてのごみの捨て方等について
ごみの収集や処理は、私たちの生活を維持するために必要不可欠な業務です。下記の「マスク等の捨て方」に沿ってごみをお出しいただくことにより、ご家族だけでなく、皆さんが出したごみを収集・処理する廃棄物処理業者の方にとっても、感染症対策となります。
今後も安定してごみの収集・処理業務を行うため、ご協力をお願いします。
マスクの捨て方
新型コロナウイルスなどの感染症に感染した方やその疑いのある方などがご家庭にいる場合、鼻水等が付着したマスクやティッシュ等のごみを捨てる際には、下記のことに心がけてください。
- ごみには直接触れない
- ごみ袋はしっかりと口を縛って封をする
- ごみを捨てた後は手を洗う
◯新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのご家庭でのマスクの捨て方(561KB)(PDF文書)
※医療関係機関やその廃棄物を取り扱う方は下記をご覧ください。
◯廃棄物処理における新型コロナウイルス感染症対策に関するQ&A(860KB)(PDF文書)
また、資源ごみの収集の際には、マスク・手袋等を着用のうえ、周囲の方との距離をとり、会話は控えるなど、「密接」状態にならないように心がけてください。
皆さんのご協力をお願いします。