第27回全国山城サミット上田・坂城大会
更新日:2020年11月4日
この秋、太郎山・虚空蔵山系の山城群を中心に、全国山城サミットが開催されます。坂城町の葛尾城跡、和合城跡も会場になっています。
主催
- 全国山城サミット上田・坂城大会実行委員会
- 全国山城サミット連絡協議会
会期
- 令和2年10月31日(土)・11月1日(日)
日程
10月31日(土)
※終了しました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
・山城ガイドツアー(事前申込制)
- 葛尾城跡 1日コース(所要時間:4時間 定員30名)【坂城会場】
- 和合城跡 午後半日コース(所要時間:3時間 定員20名)【坂城会場】
- 虚空蔵山城跡・飯綱城跡 健脚1日コース(所要時間:8時間 定員20名)
- 飯綱城跡 午後半日コース(所要時間:3時間 定員20名)
- 砥石米山城跡 村上コース 午前半日コース(所要時間:2時間 定員20名)
真田コース 1日コース(所要時間:3時間 定員20名)
11月1日(日)
※好評につき、11月2日以降も配信します。
・オンライン講演会(動画配信)
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、会場を設けての講演・シンポジウムに代えて、豪華講師陣による動画配信をおこないます。
配信:上田市行政チャンネル、坂城町公式チャンネル(YouTube)
坂城町公式YouTubeチャンネルはコチラ
動画配信番組一覧
演題 | 開始時間 | |
1 | あいさつ・趣旨説明(上田市長・坂城町長) | 9時30分 |
2 | 基調講演「上田と坂城の城」(奈良大学教授 千田嘉博氏) | |
3 | 報告1「長野県における山城の調査・研究動向 -考古学の立場から-」(長野県埋蔵文化センター調査研究員 河西克造氏) | 11時15分 |
4 | 報告2「松本地方の山城について~最新の成果から~」(松本市教育委員会文化財課長 竹原学氏) | 12時30分 |
5 | 報告3「山城」の遺構を「資料」とする試み ~北信地域から」(長野市立豊野中学校教諭 遠藤公洋氏) | 13時15分 |
6 | 報告4「上田盆地の山城について~虚空蔵山系山城群を中心として~」(上田市立信濃国分寺資料館長 尾見智志氏) | 14時 |
7 | トークセッション「長野県内の山城研究の現状と課題~山城の魅力と価値を地域と共有するために~」(河西克造氏、竹原学氏、遠藤公洋氏、尾見智志氏) | 14時45分 |
8 | 報告5「山城の保護活用と地域協働~公民館の取り組みと「保存団体連絡協議会設立に向けて~」(太郎山山系を楽しくつくる会、砥石伊の会、砥石・米山城保存会、葛尾城跡保存会、和合城跡保存会) | 15時45分 |
9 | 特別企画「山城の魅力とは~上田・坂城地域の山城を訪ねて~」(落語家春風亭昇太氏、千田嘉博氏、大河ドラマ「真田丸」考証担当平山優氏、日本城郭協会理事萩原さちこ氏) | 16時15分 |
10 | 次期開催地あいさつ、サミット宣言 |
放映:上田ケーブルビジョン、丸子テレビ
※大会実行委員会が販売する大会資料集を、坂城町文化財センターでも頒布しています。(大会資料集 定価1,000円)
オンライン講演会の資料や、全国山城サミット連絡協議会の資料が掲載されています。
※詳細および最新情報は、第27回全国山城サミット上田・坂城大会ホームページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
- 教育文化課 文化財係
- 電話番号:0268-82-1109