本文へ移動

長野県坂城町 坂城町 長野県坂城町

合併処理浄化槽とは

2016年3月28日 登録

浄化槽の種類

一般的に浄化槽といわれるものは、水洗トイレ汚水と台所排水等の生活雑排水をあわせて浄化する「合併処理浄化槽」で、水洗トイレ汚水だけを浄化する「単独浄化槽」は、「みなし浄化槽」と呼ばれます。

 

合併処理浄化槽の性能

合併処理浄化槽の性能は、汚れの指標であるBOD(生物化学的酸素要求量)除去率が90%以上、放流水のBODは20mg/l以下となっています。これは、公共下水道と同レベルの性能です。

 

汚れがきれいになる理由

汚水 の中の汚物を浄化する主役は、浄化槽の中のたくさんの種類のバクテリアや原生動物などの微生物です。つまり、微生物が汚物を食べ、きれいな水だけを残してくれるのです。
微生物には大きく分けて、空気を好まない嫌気性のものと、空気がないと弱ってしまう好気性のものがいます。それらの微生物が力いっぱい働き、きれいな水が出せるよう、それぞれが働きやすい環境を整えてあげなければなりません。

 

合併処理浄化槽の仕組み

嫌気性ろ床槽又は沈殿分離槽

トイレや台所などから入ってきた汚水の固形物を分離し、嫌気性の微生物の働きで有機物を分解します。

接触ばっ気槽

ブロアー(ばっ気機器)で空気を送り、接触材に付着、増殖した好気性の微生物の働きで汚水を浄化します。ブロアーの電源を切ると微生物の働きが悪くなりますので、絶対に切らないでください。

沈殿槽

汚水を浄化した微生物のかたまりは、汚泥として沈殿分離します。おおむね年に1回、専門の清掃業者によって抜き取る必要があります。

消毒槽

きれいになった上澄みの水を消毒剤で消毒し放流します。

このページに関するお問い合わせ

建設課 下水道係

電話番号:【代表】0268-82-3111(内線170) 【直通】0268-75-6208

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページについて、ご意見をお聞かせください

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページの内容は参考になりましたか?