- ホーム >
- 新型コロナウイルス関連情報(新着順) >
- 《7/9掲載》高収益作物次期作支援交付金(農業者向け新型コロナウイルス対策支援)について
- ホーム >
- 農林業・商工業 >
- 農林業振興 >
- 《7/9掲載》高収益作物次期作支援交付金(農業者向け新型コロナウイルス対策支援)について
高収益作物次期作支援交付金(農業者向け新型コロナウイルス対策支援)について
登録日:2020年7月9日
新型コロナウイルス感染症の発生により、売り上げが減少する等の影響を受けた作物について、次期作に取り組む高収益作物(野菜・果樹・花き等)の生産者の皆さんを支援します。
参考
交付金の対象となる生産者
次の要件をすべて満たす生産者
- 令和2年2月から4月の間に、作物(野菜、花き、果樹、茶)について出荷実績があるまたは、出荷できずに廃棄した実績がある生産者であること。
※ただし、以下の1)かつ2)を満たす高収益作物であること。
1)令和2年2月から4月末までに以下のいずれかを満たす品目
・卸売市場での売上げが前年同月比2割以上減少
・観光農園の来場者数が前年同月比2割以上減少
・輸出額が前年同月比1割以上減少
2)令和2年2月以降に出荷実績のある品目
※なお、農林水産省では今後、5月以降出荷実績のある品目についても対象とする見込み
- 収入保険、野菜価格安定制度、農業共済等のセーフティーネットに加入していること又は加入を検討することが確認されていること。
事業の内容
需要対応生産支援
- 基本単価・・・10a当たり50,000円(中山間地域等では55,000円)
→交付対象面積は、同一ほ場において別添「事業説明資料」7ページの取組類型1~8の項目から2つを実施すること。(同一ほ場において同じ取組を選択することはできない。) - 施設栽培のうち高集約型品目
→交付対象面積は、別添「事業説明資料」7ページの取組類型1~7の項目から2つを実施した面積。なお、80万円/10aの取組は項目3の取組みが必須。
施設花き等 | 施設果樹 | |
【対象品目】 | 施設栽培の花き、大葉、わさび | 施設栽培のマンゴー、おうとう、ぶどう |
【対象施設】 | 加温施設(空調装置)又はかん水装置がある施設 ※雨除けハウスを除く |
加温装置(空調装置)又はかん水装置がある施設 ※雨除けハウスを除く |
【支援単価】 | 80万円/10a | 25万円/10a |
需要促進取組支援
需要促進に取り組む生産者に対し、新たな品種の導入や新たな販売契約に向けた取組を支援・・・取組毎に10a当たり20,000円(中山間地域等では22,000円)
→別添「事業説明資料」10ページの取組類型の1つを実施すること。
厳選出荷取組支援
高品質なものに限定して出荷するなどの工夫を行う生産者に対して、その取組を行った人数・日数に応じて支援・・・1人・1日あたり2,200円
申請方法
申請は、下記取組計画書(別紙様式6-1及び別紙様式6-2)に必要事項を記入の上、添付書類とともに令和2年7月27日(月)までにご提出ください。
その際、農協組合員の方は、JAながのちくま営農センター(電話:026-261-0180)、それ以外の方は、坂城町農業再生協議会(事務局:坂城町商工農林課 電話:0268-75-6207)へそれぞれご提出をお願いします。
なお、農林水産省では、第3次公募(時期未定)を予定していますので、今回の提出期限に間に合わない場合は、次回の公募までにご準備をお願いします。
提出書類
参考:農林水産省ホームページ
ご相談・問い合わせ先
- 坂城町農業再生協議会(坂城町商工農林課) 電話:0268-75-6207
- JAながのちくま営農センター 電話:026-261-0180
- 長野県長野農業農村支援センター農業農村振興課 電話:026-234-9514
- 県庁農政部園芸畜産課 電話:026-235-7227